![]() 南東側山麓より岩木山を望む。 |
歩行距離 | 10.8km (yamap data) ![]() |
所要時間 | 7時間02分 |
累積標高差 | (+) 1206m (-) 1205m |
コース | 嶽温泉06:56 → 8合目・岩木山リフト09:25 → 鳳鳴ヒュッテ10:10 → 岩木山10:40 → 鳳鳴ヒュッテ12:00 → 8合目・岩木山リフト12:31 → 嶽温泉13:58 |
![]() 嶽温泉 |
![]() 嶽温泉バス停横の傾斜している駐車場に車を停めさせてもらう。 |
![]() 嶽温泉から目指す岩木山を望む。 |
![]() 岩木山嶽登山道入口に入る。 |
![]() 解説 |
![]() 常磐野稲荷神社横を通過する。 |
![]() 広いゆるやかな上りの登山道を進む。 |
![]() 8合目まで3.2km、標高532m |
![]() 8合目まで2.5km、標高629m |
![]() ブナの巨木 |
![]() 巨木の森分岐を通過 ![]() 8合目まで1.78km、標高771m |
![]() 8合目まで1.57km、標高814m |
![]() 真っ直ぐに延びるブナの巨木の森上る。壮観!! |
![]() 8合目まで1.2km、標高935m、登山道が狭くなり急登が始まる。 |
![]() すぐ先に出発された新潟の4人の皆さんに追いつく。 |
![]() 樹林帯を抜け視界が開ける。 |
![]() 8合目のリフト乗り場前から西側の白神山地方向を見る。 |
![]() 8合目のリフト乗り場・営業は土日、祝日のみ。 |
![]() 8合目駐車場より岩木山山頂を見る。 |
![]() 8合目にあるレストハウス |
![]() 8合目から岩木山山頂を目指す。 ![]() オニアザミ? |
![]() 駐車場のすぐ上に鐘がある。 |
![]() コガネギク? ![]() 8合目駐車場を見る。 |
![]() 登山道に入る。 |
![]() 岩木山山頂まであと25分程。 |
![]() 岩場の急登を登る。 |
![]() 爆裂火口? |
![]() 岩場の急登を登る。 |
![]() 険しい岩木山 |
![]() 鳳鳴ヒュッテ |
![]() 「鳳鳴ヒュッテ」の由来 |
![]() 鳳鳴ヒュッテと大きな岩 |
![]() 急登の登山道から鳳鳴ヒュッテ付近を見る。 |
![]() 険しい急登を登る。登りと下りのルートが別れている。 |
![]() 急登を登りきる。 |
![]() 岩木山山頂に到着する。 |
![]() 岩木山山頂三角点 |
![]() 山頂には山小屋二棟がある。 |
![]() 岩木山山頂・地元弘前の高校生が登ってきてとても賑やか。 |
![]() 岩木山山頂 |
![]() 東に八甲田連峰を見る。 |
![]() 岩木山山頂北東方向の展望。広大な津軽平野を見る。右端の山脈は八甲田連峰。 |
![]() 岩木山山頂北方向の展望。津軽半島方向。 |
![]() 岩木山山頂北方向の展望。津軽半島方向。 |
![]() 岩木山山頂西方向の展望。 |
![]() 下山開始 |
![]() ブナの森を下る。 |
![]() 無事に嶽温泉まで下る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.